勉強会

2013年11月20日

#自宅ラック勉強会 15.1 RouterBoard勉強会 Vol.2 に参加しました。

これに参加してきました。

自宅ラック勉強会 #15.1 RouterBoard勉強会 Vol.2
http://connpass.com/event/3512/

自宅ラック勉強会とベンチマーク勉強会の共催。
ベンチマークとかできないけど大丈夫なのか?まぁ多分大丈夫だろう、行けるだろう。うん。
ということで自分の中で無理やり納得させて参加しました。

まぁRouterBoardをもう一度この目で見てみたい、触ってみたいというのが動機としては大きかった気がしますが。

ネットワーク設定についてすごい勢いで忘れていたので、今回の勉強会ではOSPF班に入れていただきました。
最初はRB2011でAreaを分割して構築する想定でしたが、結局全部同じエリア(Back Bone)で構築。

構築する前に描いた構成図はこちら。
BZMu1ZnCIAEra14


































正直、これがなかったらOSPF班は行き詰まってたと思います。ありがとうございます。ありがとうございます。

後にふぉげさんが清書した構成図はこちら
f69iy



















やっぱネットワークエンジニアはすごいなぁ・・・(憧れ

とりあえず、設定するにあたって気になった・つまづいた点を記載しておきます。
・初期設定関連
 IP:192.168.88.1 SSH接続で接続できる
 ユーザ:admin PWなし
・GUI(ブラウザに上記IPを指定)でも設定できる
・ブリッジの設定を消す(Eth8を管理用にするため)
・Eth1にデフォルトでFWがONになってるので、そのままだとNeighbor張れなかった
・↑でもpingは通った
・Neighbor張った状態でGUIから他のRBに接続できるけど、おすすめしない(GUIのtelnet使いにくい)

触ってみて:
小さくてかわいい。OSがLinuxベースなので、触りやすかったです。
棒のついた茄子が出たら欲しいなぁ・・・(((

最後に:
勉強会でせっかく構築したのでconfig載せておきます。
[admin@MikroTik] > export
# jan/02/1970 03:54:17 by RouterOS 6.6
# software id = 3BRG-NSQL
#
/ip hotspot user profile
set [ find default=yes ] idle-timeout=none keepalive-timeout=2m \
    mac-cookie-timeout=3d
/ip pool
add name=default-dhcp ranges=192.168.88.10-192.168.88.254
/ip dhcp-server
add address-pool=default-dhcp disabled=no interface=ether10 name=default
/routing ospf instance
set [ find default=yes ] name=2011-1 router-id=172.16.100.13
/system logging action
set 0 memory-lines=100
set 1 disk-lines-per-file=100
/ip address
add address=192.168.88.1/24 comment="default configuration" interface=ether10 \
    network=192.168.88.0
add address=192.168.100.1/30 interface=ether1 network=192.168.100.0
add address=192.168.100.17/30 interface=ether2 network=192.168.100.16
add address=192.168.100.13/30 interface=ether3 network=192.168.100.12
add address=192.168.150.1/30 interface=ether4 network=192.168.150.0
add address=192.168.140.1/24 interface=ether5 network=192.168.140.0
add address=192.168.150.5/30 interface=ether6 network=192.168.150.4
/ip dhcp-client
add comment="default configuration" dhcp-options=hostname,clientid disabled=\
    no interface=ether1
/ip dhcp-server network
add address=192.168.88.0/24 comment="default configuration" dns-server=\
    192.168.88.1 gateway=192.168.88.1
/ip dns
set allow-remote-requests=yes
/ip dns static
add address=192.168.88.1 name=router
/ip service
set api disabled=yes
/routing ospf network
add area=backbone network=192.168.140.0/24
add area=backbone network=192.168.150.0/30
add area=backbone network=192.168.100.0/30
add area=backbone network=192.168.100.16/30
add area=backbone network=192.168.100.12/30
add area=backbone network=192.168.150.4/30
/snmp
set enabled=yes trap-community=public
/tool mac-server
set [ find default=yes ] disabled=yes
add interface=ether2
add interface=ether3
add interface=ether4
add interface=ether5
add interface=ether6
add interface=ether7
add interface=ether8
add interface=ether9
add
/tool mac-server mac-winbox
set [ find default=yes ] disabled=yes
add interface=ether2
add interface=ether3
add interface=ether4
add interface=ether5
add interface=ether6
add interface=ether7
add interface=ether8
add interface=ether9
add
[admin@MikroTik] >

そのうちIYHしそうで怖い。。。
でも勉強になると思うんだよなぁ・・・うーん・・・

riku_cha at 22:20|PermalinkComments(0)

2012年09月26日

qpstudy 2012.09 秋なのに怖い話 ~障害発生編~ に行ってきた


怖い話?よしきた、聞いてびびってやろうじゃないか!!

というわけで、
qpstudy 2012.09 秋なのに怖い話 ~障害発生編~に行ってきました。
実はqpstudy初参加。

※qpstudyとは何ぞや?という方はこちらを参照

https://sites.google.com/site/qpstudy/


当日の様子はまとめがありますので、そちらを見ていただければ、雰囲気は分かるかと。
qpstudy 2012.09 秋なのに怖い話 〜障害発生編〜 #qpstudy


まとめみればわかるとおりなのですが、主催のリーダーが遅刻して来たり、
ここでしか言えない怖い話がわんさかだったり、恐怖の余りみんなでおっぱい言ってたり、
あのテーブルのピザが一瞬でなくなって他のテーブルからピザぶんどってきたり、
LTのスライドが稲川淳二のオンパレードだったり、ととろさんが黒かったりしてました。

そしてビアバッシュのときにどこからか出てきた一言。
「今度のqpstudyで新婚さんいらっしゃいやりたいんですよね、というわけでよろしく!」
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)!?

というわけで、なんか知らないけど巻き込まれるみたいです。ドウシテコウナッタ\(^o^)/
いいけど、ネタないよ?ほんとに。


この会で撮った写真が1枚だけ出てきたので、とりあえずつぶやきとともに載せておきます。








自宅ラック友の会の餃子ハックでの暴れっぷりはここでも健在でしたw
次は自宅ラック友の会で行く、寿司ハックが記事になる予感。


riku_cha at 22:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月03日

トラブル☆しゅーたーず#02の話


昨日、トラブル☆しゅーたーず#02に参加してきました。

障害の概要としてはこんな感じ。

早朝にリニューアル作業を実施したところ、
お客様のWEBサイトのコンテンツが正常に表示されなくなった。
先程、お客様より「サイトの表示がおかしい!」とお怒りの電話あり。
18:00よりWEBサイトに関するテレビ放映があり、いつもよりアクセス数が増える見込み。
このままじゃまずい!!

今回の読本はこちら。
https://docs.google.com/presentation/d/1irxefgnMfsjqK_adMqG4YJZlrRiA5Y_S8pMkIhMX4Xo/edit?pli=1#slide=id.p22

これを見て思ったのが以下の点。
・構成を見て、なんとなく不安を覚えた(EC1とEC2間でDB共有してそう)
・手順書通りに作業をしました!→これ手順書って言えない

いろいろあって作業開始。チーム4でした。
まずは自己紹介。自分が何ができるかを共有しました。
まずはホワイトボードに「いつまでに何をすべきか」「デッドラインはいつなのか」を書き、作業開始。
とりあえず、16:00に番宣番組が放映されるということで、デッドラインを16:00に設定。
併せて、15:30までに一次資料を完成させることも書いておきました。

私自身、そこそこしか手を動かしていません。というのも、見ても多分わからないから。
そんなわけで、役割としては主にこんなことやってました。
・ファシリテータと連携、ドキュメント類作成
・運営との連絡役(窓口)
・全体の作業状況の把握
・暇なときはサーバいじり→他に何かヒントないか探し

他の方々の協力もあり、チームがうまく機能したのでよかったと思います。


発表。資料はこちら。
チーム1:https://docs.google.com/document/d/1dCLGMWipfsw_auRbsHBNbl3L7-09Djxj8kwRb2UTPIk/edit?pli=1
チーム2:https://docs.google.com/document/d/1hqddp65Kj-k2-yt3G-eEXS05vt9lr2Z3Y0HDEi7j3KQ/edit?pli=1
チーム3:https://docs.google.com/document/d/1Na3HZnudlSMUAxC-k2CF58BUyNFfsRXbLYQNIXNAIvc/edit?pli=1
チーム4:https://docs.google.com/file/d/0B5oqW7aSwQq1OW9KMmp6QWxpN0k/edit?pli=1
チーム5:https://docs.google.com/presentation/d/1BNYoaNtsrWsW09eI1CbQoRvEPVYtwRpI0PQDVzxB0Xw/edit?pli=1#slide=id.p
チーム6:https://docs.google.com/document/d/1KcCGNYKsUFzWYy-UWzIPxeZC3pXXvJux5bBcB19sdL0/edit?pli=1

発表会の様子:http://ow.ly/i/FvNf

発表会終了後、お客様からの指摘という名前のお説教タイム。
会場が一気にお通夜の雰囲気に。
何かもう…すみません……orz


指摘されたことはこちら。
・お客様の立場で考える。直すの優先じゃなくてお客様の要望を第一に。
・報告時間は守ろうね。上司が謝ってるからね。
・お客様が知りたかったことは18:00の高負荷に耐えられるかどうか。
 →いざ来てみたら障害対応報告(ぐだぐだ)。それじゃまずいよね。
・何でお客様は「自転車はまずい!」って再三言い続けたの?それ考えた?

それ聞けただけでもお勉強になりました。

結果。優勝でした!!
商品はニフクラ本。これ欲しかったんだよねー!

運営の方々は各チームの進捗をこんな風にまとめていました。
(見づらくてすみません)
P6020287

自転車買ったところとかあったりして、見てて楽しかったですw


今回の反省点(の一部)はこちら。
・技術的に知識が不足しているなぁと。精進します。
・ドキュメントにお客様が本当に知りたい情報が盛り込めなかった。観点が甘い。
・最終報告時間の遅れ。
・クラウド的な対応ができればよかった。

この点に関しては次回リベンジします!

逆に、時間を意識しながら動けたりとか、メンバーのスキルに応じて役割がすんなり決まったところなんかはよかったと思います。
結果、それがチームがうまく動いた理由だと思うんだよね。
手を動かすだけじゃなくて、ファシリテータ・ドキュメンターも重要。うん。
あと、ホワイトボードとかプロジェクターがうまく使えてたのがコミュニケーションにつながったのかも。
やってることの共有ってホント大事。


運営の方、参加者の皆様、お疲れ様でした!!
次回も多分参加しますので、よろしくお願いします!



riku_cha at 11:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)