日商簿記2級に合格したmy new gear...(ゲーミングPC編)

2020年08月26日

コーヒーメーカーでお茶を淹れた。


タイトルで何をするかわかっちゃう記事です。

+Styleさんとエレコムさんのキャンペーンで全自動コーヒーメーカーをいただきました。
が、うちコーヒー飲まないんですよ。お茶飲むんですよ。
これを何とかしてうちで活躍させるため、コーヒーメーカーでお茶を淹れてみました。

!!!!! 注意 !!!!!
この記事の内容は、メーカーの想定する使い方ではありません
真似する場合は自己責任でお願いします
何かあってもこちらでは責任は取れません


コーヒーメーカーでお茶を淹れてみようと考えるきっかけになったツイートがこちら。
※危ないので改造はしないでください

このツイートをした後に、
「そういえばコーヒーメーカーってどういう仕組みだっけ?」
「そこまで複雑な仕組みではなかった(はずだ)から全自動でも茶葉いけるんじゃない?」
ということを考えたので、全自動コーヒーメーカーの仕組みを調べてみることにしました。

コーヒーメーカーの仕組み|どんな原理でコーヒーができるの?


パナソニックさんの全自動コーヒーメーカーの仕組みが紹介されています。
圧力が高くなって逃げ場のないお湯は上へ上へと押し上げられて吐出口からシャワー上にお湯が排出されてコーヒーを抽出する仕組みになっています。
コーヒーメーカーは「挽いた豆をフィルターの上に落とし、その豆に対してお湯をかけることでコーヒーを抽出する」という仕組みです。全自動であってもそれは変わりません。

どうやら茶葉でも十分使用できる可能性がありそうです。

いただいた全自動コーヒーメーカーの仕組みを見てみます。


「豆・粉どちらでもOK」なんだかいけそうですね。

一応取り扱い説明書も確認。
「コーヒー豆以外を入れるな」という注意書きがなく、「豆モードor粉モードが選べる」。
粉モードを選べば茶葉でもいけそうな気がしてきました。


洗浄がてら試運転をしたあと、まずは煎茶のティーパックをバラして投入します。
粉モードの濃いめで淹れてみました。
まぁまぁいけます。しかしティーパックをバラすとやはり粉やカスが混ざります。
個人的に気にはなりませんが、最後の後味がどうしても落ちますね。

などと考えていたところできりのさんが
「これミルのカッター動かなければティーパックでもいけるってこと?」


「それだ。」
2回目。ティーパックに入ったほうじ茶を投入します。
粉モード、このほうじ茶は元々濃いので薄めで淹れてみます。
おいしい、しかも煎茶のときにあった粉やカスはほとんどありません。
ティーパックを急須に入れっぱなしにしておくと渋くて飲めず、とても残念な気持ちになっていましたが、これならしばらく放っておいても渋くなりません。しかもおかわりが冷めないというおまけつきです(すごい)。


というわけで大学の講義や課題の合間なんかの水分補給でがんがん使っていこうと思います。
+Styleさん、素敵なプレゼントありがとうございました。

コーヒー飲めるようになるといいなぁ(いまだに飲めない)


AlexaやGoogleアシスタントなどとの連携ができるらしいので、そのうち設定してみようと思います。


いただいたコーヒーメーカーはこちら。
【+Style ORIGINAL】 スマート全自動コーヒーメーカー(安心の2年保証) - +Styleショッピング



riku_cha at 22:22│Comments(0)生活 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
日商簿記2級に合格したmy new gear...(ゲーミングPC編)