妊娠9ヶ月で日商簿記検定2級を受験した育休エンジニアが通信制大学に入学して1年経った話

2020年02月26日

簿記検定を2回受けたときのレポまとめ


2019年11月試験(3級)と2020年2月試験(2級)を受けたので、会場の様子や試験の受け方などについてまとめておく。

・試験時間
 3級は午前、2級は午後から。
 3級の場合は起床試験があるので早起き必須。目覚ましをかけよう。
 2級でも寝坊注意。

・試験会場
 東京商工会議所の場合は試験会場が複数あるため、隣接する区または家から近い会場になるっぽい。(選択不可)
 ただし事前に特別対応を申し込んでいた場合はその限りではなさそう。
 東京の場合は商工会議所がいくつかあるので、近そうな商工会議所のWebサイトをいくつか見て、そこから選ぶとよい。
 東京にある商工会議所のWebサイトをざっと確認してみた感じ、八王子、武蔵野、青梅は試験会場がひとつのみ。立川、武蔵府中、多摩は複数。町田はよくわからなかった。

・当日の動き
 1.会場へ潜入
 事前に会場への経路はちゃんと調べる、車で行く場合は近隣の駐車場を確認しておく。
 寒い日の場合はひざかけなどを持っていくとよさげ。
 「この受験番号の方はこちら」みたいな案内があるので、それに従って試験会場(教室など)へ。
 
 2.席がわかったら、あらかじめトイレに行っておく(重要)
 説明(集合時間に記載の時間から開始)が始まった瞬間から試験会場に再入室できない。
 (※入室自体は可能だがトイレなどのための再入室がアウト)
 女性は混むので早めに!!
 遅刻した場合は集合時間後10分ぐらいまでならトイレ行ってから入室の方がよさげ。

 3.机の上に出しておくもの
 受験票、筆記用具、電卓、写真付きの生年月日がわかる身分証明書。

 4.説明開始後
 教室によっては説明開始後も参考書読んでる人がいるが、途中でしまえって言われる。
 説明開始の時点でしまう方がベター。(2級受験時にぼんやりしててしまえって声かけられた人)
 スマホは説明開始前に電源切っちゃうのがベスト。

 5.試験開始直前
 解答用紙が配られた後に「受験番号と生年月日と名前を書け」と言われる時間がある。
 まずそこでミスらないように注意。(IPAの試験と大きく違う点)
 そこである程度どんな問題が出るのか把握できるので、その分野の解き方などをがんばって思い出しておく。

 6.試験をがんばる
 よくわからない問題でもちゃんと読めば突破口が見えるはず。
 諦めるなよく読めそして考えろ。

 7.退室可能時間
 試験中の退室可能時間は開始後30分~終了前10分。
 特に大きな会場の場合、退室時の音が他の人の集中の妨げになりやすいので静かに退室する。

 8.試験終了
 よくがんばりました。
 今日はおいしいもの食べてゆっくり休みましょう。
 解答速報が(特に3級は)すぐに出るので、気になる人は答え合わせして復習を。




riku_cha at 21:40│Comments(0)大学 | 試験

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
妊娠9ヶ月で日商簿記検定2級を受験した育休エンジニアが通信制大学に入学して1年経った話